Takuya Tanaka
昭和38年佐賀市生まれ
昭和53年、佐賀大学教育学部付属中学校卒業
昭和56年、佐賀県立佐賀西高等学校卒業
昭和63年、国立九州芸術工科大学卒業
昭和63年、国立九州芸術工科大学大学院修士過程修了
東京において企業のマーケティングの調査、
プランニングの業務に携わる。
その後福岡のシンクタンクに勤務ののち、
平成8年まちづくりのコンサルタント会社(有)セピを設立。
マーケティングの手法をまちづくりに応用し、
佐賀県内の県及び市町村の介護保険事業計画、高齢者保健福祉計画、
障害者福祉プラン、エンゼルプランなど多数の福祉計画の調査・計画を手がける。
経済やマーケティング、通販事業についても明るい。。
平成23年度は佐賀県農商工連携の事業に「砂糖を使用しないクールスイーツ」事業が採択され、
商品開発、マーケティング、WEB戦略を担当する。
WEB解析士マスターの資格をもち、FACEBOOKマーケティングについては、FACEBOOKを活用し、楽天ショップを売上200%アップを達成する。
<WEB解析士としての指導実績>
FACEBOOKマーケティングでのショップ開設運営指導(佐賀県地域産業支援センター、H24)
WEBショップサイトの解析による課題と解決(久留米商工会議所)
WEBマーケティングでのショップ開設運営指導(福岡県中小企業振興センター、H24)
FACEBOOKマーケティングでのショップ開設運営指導(佐賀県商工会連合会、H25)
佐世保市T社(ビジネスサポート)(佐世保商工会議所)
佐世保市H社(ガソリンスタンド)(佐世保商工会議所)
神埼市T社(雑貨販売)(神埼商工会)
久留米市G社(アクセサリー販売)(久留米商工会議所)
久留米市N社(健康飲料製造販売)(久留米商工会議所)
佐賀市K社(自動車整備工場)(佐賀商工会議所)
佐賀市B社(個別指導塾)(佐賀商工会議所)
佐賀市N社(税理士法人)(佐賀商工会議所)
佐賀市M社(茶販売)(佐賀商工会議所)
有田町D社(陶磁器メーカー)(有田商工会議所)
武雄市 美容室
白石町 K社(企業研修・教育)
佐賀市 B社(ネイル)
<資格>
WEB解析士マスター
6次産業化プランナー
<職歴>
1991年:(株)アゲイン入社 〜東京〜
1993年:(株)西日本リサーチセンター・総合研究所 入社 〜福岡〜
1996年:地域政策コンサルタント S.E.P.I. 設立
<役職歴等>
平成8年:佐賀県女性センター・生涯学習センター「アバンセ」運営企画委員会委員
佐賀県雇用開発協議会専門調査員
平成10年:佐賀県障害者介護サービス体制検討委員会委員
平成11年:佐賀県少子社会を考える県民会議委員
平成12年:佐賀県少子社会を考える県民会議委員
平成15年:芦刈町総合計画策定委員
<受賞歴等>
平成8年:佐賀県県民政策提案「佐賀農業・農村の活性化部門」優秀賞受賞
<業務経歴>
1991年度:マツダ・コーポレート・コミュニケーション活性化プロジェクト(マツダ)
アラブ首長国連邦広報戦略(アラブ友好協会)
1992年度:コスモ石油コミュニケーション戦略(コスモ石油)
日本長期信用銀行イメージ調査(日本長期信用銀行)
長谷工家具デザイン開発プロジェクト(長谷工コーポレーション)
日本航空新サービス・コンセプト開発(日本航空)
ディズニーランド10周年記念シンポジウム企画(オリエンタルランド社)
1993年度:嬉野茶産地活性化ビジョン策定調査(嬉野茶商工業組合)
1994年度:下曽根駅南口区画整理事業に係る土地販売計画策定業務(住宅都市整備公団)
眼科病院CI策定調査(熊本市内眼科病院)
薬品卸売企業合併に伴なうCI調査(九州内薬品卸売企業)
壱岐地域における効果的な集客対策等に関する調査(長崎県)
佐賀県商工業振興ビジョン策定調査(佐賀県)
九州地域における商店街活性化調査(九州通産局)
伊万里市雇用開発プラン策定業務(佐賀県地域雇用開発協議会)
1995年度:北部九州物流実態調査(佐賀県)
円高雇用影響調査(佐賀県地域雇用開発協議会)
富士町雇用開発プラン策定業務(佐賀県地域雇用開発協議会)
桂川町パワーセンター事業計画(民間ディヴェロッパー)
北九州市内産野菜消費拡大のための調査(北九州市)
九州自治体観光アンケート調査(西日本新聞社)
九州中部地域整備計画調査(九州通産局)
〜以上、チーフリサーチャー兼プランナーとして担当〜
1996年8月 (有)セピ設立
会社設立後の業務経歴は会社の業務経歴を参照してください。
SEPIのこれまでの実績
<経済分野>
1996年度:佐賀県雇用動向アンケート調査(佐賀県地域雇用開発協議会)
呼子町雇用開発プラン( 〃 )
1997年度:雇用動向アンケート調査( 〃 )
雇用動向ヒアリング調査( 〃 )
1998年度:雇用動向アンケート調査( 〃 )
雇用動向ヒアリング調査( 〃 )
1999年度:多久市雇用開発プラン( 〃 )
2000年度:佐賀県立病院誘致に伴う経済波及効果調査(江北町)
2001年度:創業・ベンチャー等創出資源発掘調査 ((財)佐賀県地域産業支援センター)
2010年度:佐賀県農商工連携応援基金事業
<マーケティング・商品開発分野>
1997年度:再開発事業に関する市場調査(佐賀経済調査協会)
鎮西町特産品コンサルティング業務(鎮西町漁協)
<地域計画・整備計画分野>
1997年度:21世紀ふくどみ活性化構想策定業務(福富町)
世界・炎の博覧会第1駐車場跡地整備実現可能性調査
(佐賀県企画調整課)
1998年度:福富町活性化複合施設基本計画策定(福富町)
<総合計画分野>
1999年度:牛津町総合開発計画に係る住民アンケート調査(牛津町)
<女性政策分野>
1998年度:男女平等に関する職員意識調査(佐賀市女性政策室)
2000年度:武雄市男女共同参画社会に向けた市民意識調査(武雄市)
2001年度:多久市男女共同参画社会に向けた市民意識調査(多久市)
<ワークショップ>
1997年度:嬉野町ワークショップコンサルティング業務(嬉野町)
1999年度:牛津町ワークショップコンサルティング業務(牛津町)
<デザイン>
1997年度:佐賀県障害者プランデザイン業務(佐賀県高齢・障害福祉課)
1999年度:嬉野町高齢者保健福祉計画パンフレット(嬉野町)
<介護・保健・福祉分野>
1996年度:佐賀県障害者プラン策定に係るニーズ調査(佐賀県障害福祉室)
1997年度:佐賀県児童育成計画に係るアンケート調査(佐賀県児童青少年課)
喫煙に関するアンケート実態調査(佐賀中部保健所)
佐賀県県民健康意識調査(佐賀県健康増進課)
介護に関する実態調査(佐賀医科大学)
1998年度:介護サービス提供基盤等実態調査(佐賀県高齢・障害福祉課)
障害者介護サービス体制検討調査( 〃 )
1999年度:唐津・東松浦地区広域市町村圏組合介護保険事業計画(唐津・東松浦地区広域市町村圏組合)
杵藤地区広域市町村圏組合介護保険事業計画(杵藤地区広域市町村圏組合)
伊万里市介護保健事業計画・高齢者保健福祉計画(伊万里市)
西有田町介護保健事業計画・高齢者保健福祉計画(西有田町)
武雄市高齢者保健福祉計画(武雄市)
鹿島市高齢者保健福祉計画(鹿島市)
山内町高齢者保健福祉計画(山内町)
北方町高齢者保健福祉計画(北方町)
江北町高齢者保健福祉計画(江北町)
白石町高齢者保健福祉計画(白石町)
福富町高齢者保健福祉計画(福富町)
有明町高齢者保健福祉計画(有明町)
太良町高齢者保健福祉計画(太良町)
塩田町高齢者保健福祉計画(塩田町)
呼子町高齢者保健福祉計画(呼子町)
鎮西町高齢者保健福祉計画(鎮西町)
玄海町高齢者保健福祉計画(玄海町)
浜玉町高齢者保健福祉計画(浜玉町)
七山村高齢者保健福祉計画一部委託(七山村)
大町町総合保健福祉計画(大町町)
—高齢者保健福祉計画・エンゼルプラン・障害者福祉計画—
有明町エンゼルプラン(有明町)
2000年度:佐賀県介護保険サービス利用調査(佐賀県長寿社会課)
佐賀県社会福祉基本調査(佐賀県福祉課)
授産活動活性化特別対策事業に係る調査分析業務(佐賀県福祉課)
2001年度:鳥栖市エンゼルプラン策定業務(鳥栖市)
大和町エンゼルプラン策定業務(大和町)
三日月町エンゼルプラン策定に係る調査業務(三日月町)