4~5世紀の中国、東晋に法顕という僧侶がいた。
西暦337年生まれ、幼くして出家した。

399年、法顕64歳の時、
仏典を求めて、長安を出発、陸路インドに赴いた。
法顕が訪れたのはグプタ朝のチャンドラグプタ2世の時代で、
グプタ様式の文化が開花した時代であった。

法顕は都パータリプトラで3年間、仏典を研究し、
帰国はセイロン島に2年滞在、
海路をとってマラッカ海峡を通り、
412年に帰着した。
このとき法顕は78歳であった。

人生後半から事を成し遂げた人は結構多い。

日本で有名な人物といえば
19世紀初め、
江戸時代に日本の測量地図を作製した
「伊能忠敬」だろう。
伊能忠敬が測量を始めたのは55歳の時。
その後17年にわたって日本全国を測量して歩き続けた。

また、今の三井財閥の礎を築いた「三井利高」もそうである。
今の和歌山県、伊勢松坂から
江戸に出て三越の前身「越後屋」を開業したのは
三井利高が54歳の時である。

加藤裕治さんという弁護士がいる。
加藤さんはもともとトヨタ労組で
労働運動に従事していた人だ。
加藤さんは56歳の時一念発起して
仕事をしながら、ロースクールに通い
60歳で司法試験に一発合格した。

50代半ばから新しいことにチャレンジして事を成し遂げた人も多いのである。

私の場合はやむを得ずして再スタートを切らざるを得なかったが。
それでも、事を成し遂げることは決して不可能ではない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です