Aさんとの対話は続く
「6か月間も人と会話ができないというのはちょっと想像できないですね」
「まあ、普通はそうです。接見禁止というのは弁護士以外とは話せないのですから。手紙のやり取りも弁護士以外は禁止です」
「ご家族のことは心配ではなかったのですか?」
「もちろん、心配ですよ。ですから、『無事なように』と祈るしかないですよね」
「はあ、そうなんですね」
「当時は特に信仰する宗教がなかったのですが、このことが私が宗教に関心をもつきっかけとなりました」
「どんな宗教に関心をもったのですか?」
「のちに刑務所に行くことになりましたが、刑務所では宗教講和を聴講することができたんです。」
「そこで、真言宗、金光教、浄土宗、浄土真宗、黄檗宗、臨済宗、カトリック、日本基督教団、パブテスト、天理教とあらゆる宗教講和を聴講しました」
「すごいですね」
「出所してからは、カトリックの洗礼を受けてます」
「弁護士とのやり取りはどうだったんですか?」
「弁護士とは主に手紙でやり取りして、週に1回30分ほどの面会が可能でした」
「どんな弁護士だったんですか?」
「まだ20代のイケメン弁護士でした。ラサール、東大とエリートを絵にかいたような弁護士でした」
「ともかく、自分の弁護をするつもりで事件の経緯をまとめながら、抗弁書の起案の素案となるものを書いて弁護士に郵送してました」
「えっ、自分で抗弁書を書いてたんですか?」
「はい、弁護士も驚いていましたね。こんなこと書いてくる被疑者は初めてです、って」
「ともかく、事実をベースにして、論点を明確にして、それを論理的に組み立てるという作業なんです」
「はあ・・・・」
「弁護士が気にしていたのは『本当にAさんはヤクザのMと詐欺の共謀の打ち合わせをしたんですか』ということでした」
「していないんでしょ?」
「はい、暴力団組長のMとは1回しか会っていませんし、その時の打ち合わせでは『嬉野と久留米で教室を開講しよう』ということしか決まってなかったんです」
「でも、取り調べであなたはその1回の打ち合わせの際『出欠をごまかす打ち合わせをした』と供述してますよね」
「はい、その時は私以外にMを有罪に持ち込む供述するには誰もいないことはわかってましたし、刑事も検事も私に頼ってましたから。取り調べの最中はMを有罪にすることが正義と思い込んでました」
「でも弁護士から『Aさん、いくら相手がヤクザでも事実を曲げて有罪にもちこんではいけないですよ』といわれて、そうだな、と思い直したんです」
「でもそこが今回の事件の核になるんでしょ?」
「はい、私の供述しか刑事も検事もMを有罪にもちこむ手段はなかったんですから」
「でもよく考えて下さい。私はMとは『地元の有力者』といわれて人からの紹介で1回しか会ってませんし、共犯者は他に40人にもいるのに、他の共犯者から何の供述も取れないこと自体がおかしんですよ」
「う~ん、それでは裁判は紛糾するのではないですか」
「はい、そうなんですけど、Mを有罪にするのは検察の仕事であって、私は事実をいうだけです」
「それはそうですね」
「接見禁止中の6か月間は大変きつかったんですけど、実はこの間の生活習慣が今の生活のベースになってるんです」
「へえ、今でもそうなんですか?」
「はい、まずは粗食になりました。拘置所の食事は3割麦が入った麦飯ですが、今では玄米食です。
また、拘置所内では腹筋、腕立て、スクワットを1日100回やってましたが、それは今でも続いてます。
それに座卓で勉強する習慣、布団を四隅をあわせて畳む習慣など、ここでの生活がベースになってます」
「生活習慣が矯正されたんですね」
「まあ、そうですね。それに宗教をもちえたことも大きいです」
「カトリックの洗礼を受けたんですね」
「はい」
Aさんとの対話はまだまだ続く。
To be continued・・・